京都市よしだ学園は、八つ橋で有名な聖護院の近く、吉田山のふもとにあります。
知的障害のある方が心豊かで快適な生活が営めるように、一人一人の想いに寄り添った支援を実践しています。
また、作業を通して利用者の能力向上とともに、就労への意識や関心を持てるような支援も心がけています。
活動内容
-

地域の商店や飲食店に出荷するための九条ネギの剪定などをする作業を請け負っています。
-

京都を代表するお土産の箱の組立をはじめ、四季折々のお仕事があり、作業を通して季節が感じられます。
-

利用者の方が描かれた絵を印刷した生地を使った商品を一つ一つ丁寧に作っています。
-

よしだ学園の一日は朝礼と体操から始まります。
-

月に1度のヨーガ教室は心身ともにリフレッシュでき、みなさんいつも楽しみにしています。。
-

昭和58年開設の歴史あるよしだ学園です。
一日のスケジュール例
- 9:00 朝礼
- 13:00 作業
- 9:15 作業
- 14:30 お茶休憩(10分間)
- 12:00 昼食
- 15:40 終礼
- 16:00 帰宅
施設長メッセージ

京都市よしだ学園は、職員も利用者の皆さんもいつも笑顔に満ちあふれ、明るい雰囲気の事業所です。
利用者の皆さんにとって京都市よしだ学園は、毎日仕事をモリモリ頑張りたい、自主製品を職員とともに試行錯誤しながら取り組みたい、自身のペースで週に数回や短時間の利用したい、給食や昼休みのカラオケを楽しみたいと多様な要望に応えられる活動の場所となっています。
職員は、利用者の皆さんがチャレンジできて充実した1日を過ごし、また明日も来たいと思っていただけるような環境を築き、一人ひとりの思いに寄り添った支援を行ってまいります。
新型コロナウイルス感染防止対策のため、これまで当たり前にできていた行事や地域と活動が困難になってしまいました。地域の皆さんとのつながりを大切に、アイデアを出し合い、創意工夫によって地域貢献できる取組も進めて行きたいと思います。
今後ともご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
京都市よしだ学園 施設長
籔田 充
施設概要

京都市よしだ学園
-
- 住所
- 〒606-8315 京都市左京区吉田近衛町26-72
-
- 事業内容
- 就労継続支援B型(1日定員35名)
特定相談支援
アクセスマップ
-
- 【電車でのアクセス】
- 京阪「神宮丸太町」駅より徒歩14分
-
- 【バスでのアクセス】
- 京都市バス「近衛通」停留所より徒歩3分 [市バス201・206・31・65の各系統]