社会福祉法人 京都育成の会

社会福祉法人 京都育成の会

西寺育成苑 多機能型

佐藤 結美/支援員西寺育成苑 多機能型・2019年入職 中途採用
※インタビューは、京都市よしだ福祉工場所属時の内容となります。

【これまでの職歴と資格取得】
以前は高齢者施設で勤務、介護福祉士と社会福祉主事の資格を取得するため当施設にて実習でお世話になったことがきっかけでした。

その際に担当してくださった支援員と利用者の方々の印象が強く、知的障害者支援に強く興味を持ち、卒業後声をかけていただき入職いたしました。

【現在の仕事内容と特に力を入れていること】
現在は官公庁での清掃業務です。

利用者の方が一般就労を目指せるようモチベーションを上げられる声掛けや社会人としての基本的なマナーを身に付けられるよう支援をいています。

【今の職場の魅力と課題について】
利用者の方との距離も近くコミュニケーションが取りやすいことです。
また希望する研修参加について聞いていただけます。

課題は職員1人での現場なので疑問等が生じた時にすぐに相談できる先輩がいないことです。

入職を考えている方へのメッセージ

一人でも多くの利用者の方の自立に向けた支援のため経験を積み成長していきたいです。
また、障害者支援を目指す学生に対して実習を通じて福祉の魅力を伝えることができればと思います。

西寺育成苑 デイサービス

大原 勇希/支援員西寺育成苑 デイサービス・2021年入職 中途採用

【これまでの職歴と資格取得】
前職はゲームのデバッグ(コンピュータプログラムのバグを取り除くこと)の管理業務を担当していました。現在の福祉職とは一見関係性がないように思われるかもしれませんが、そこでは30名以上のチームで1つのプロジェクトを進めており、そこで培ったコミュニケーション能力やチームワークは今の職場でも活かせているのではないかと思います。

【現在の仕事内容と特に力を入れていること】
現在の仕事は、デイサービスの支援員として利用者さんの食事・入浴・トイレ介助や支援計画を立て、利用者さんと設定した目標を達成できるように支援を行っています。会議では日々の支援内容を振り返り、課題について検討しています。また、夏まつりやクリスマスなどの季節行事に向けて、イベント企画もします。

特に力を入れていることは、利用者さんの立場になってコミュニケーションを取ることです。どのように声掛けをしたらレクリエーションなどに参加し楽しんでいただけるか、日々の関わりの中で模索を続けています。

【今の職場の魅力と課題について】
利用者さんとの適切な関係性、職員同士が話しやすいところは魅力だと思います。分からないところがあれば相談もしやすく、一人で抱え込むこともほとんどありません。課題としては、会議で自身の考えを積極的に発言できていないところです。日々の支援における情報共有が足りていない部分もあるので、情報交換を緊密にしていきたいです。

入職を考えている方へのメッセージ

私は入職して1年と日も浅く、福祉業界も初めてなのでまだまだ専門的知識も足りていないと感じています。経験を重ね、介護福祉士などの資格取得を目標としています。
福祉業界が初めての私ですが、業務に集中するところと楽しむところはメリハリをつけて働けているので、ご興味のある方は一度こちらに見学や体験に来られてはいかがでしょうか。一緒に働ける時を楽しみにしています。

西寺育成苑 デイサービス

稲田 寛孝/支援員西寺育成苑 デイサービス・2021年入職 中途採用
※インタビューは、西寺育成苑 多機能型所属時の内容となります。

【これまでの経歴と本法人に入職したきっかけ】
9年間老人福祉施設で介護福祉士として働いていました。前職では夜勤や変則勤務がありました。入職のきっかけは働く時間や祝日、通勤時間等の働く環境の見直しと、福祉分野への幅広い知識や技術の習得です。

【現在の仕事内容について】
西寺育成苑 多機能型の生活介護において支援員として働いています。生活介護は自立課題や作業を行いながらウォーキング・美化活動・スポーツ・創作活動などを行っています。

また、利用者をグループ分けして運動・筋力トレーニング・生活スキル・室内活動など、その方に必要だと思われる活動を取り組んでいます。

【今の職場の魅力について】
休みが取りやすく、子育てをしながら働きやすい職場です。

【自身の目標】
障がい特性などの知識を習得しながら、利用者一人ひとりの性格や行動等を把握してその方にあった対応が出来る職員になりたい。

ページトップ